ホームページ制作で絶対にやってはいけないこと10選!

ホームページは、企業や個人にとって重要な情報発信ツールです。しかし、せっかく作ったホームページが、ユーザにとって使いにくかったり、検索エンジンで上位に表示されなかったりしては意味がありません。

そこで今回は、ホームページ制作において絶対にやってはいけない10のことについて、詳しく解説します。これらのポイントを意識することで、ユーザにとって使いやすく、効果的なホームページを作成することができます。

①ユーザビリティを無視する

ホームページ制作において絶対にやってはいけないことの一つが、ユーザビリティを無視することです。

ユーザビリティとは、ユーザーが製品やサービスをどれだけ使いやすいと感じるかという指標です。ホームページ制作においてユーザビリティを無視することは、ユーザー離脱率の増加やコンバージョン率の低下を招き、せっかくのホームページが台無しになってしまいます。

ユーザビリティを向上させるためには、以下の点に注意することが重要です。

  • わかりやすいレイアウトにする
  • シンプルなデザインにする
  • 操作しやすいボタンやメニューにする
  • 画像や動画を効果的に使用する
  • ユーザーテストを実施する

ユーザビリティを向上させることで、以下のようなメリットがあります。

  • ユーザーの離脱率を下げる
  • コンバージョン率を高める
  • ユーザー満足度を高める
  • ブランドイメージを向上させる

ユーザビリティは、ホームページの運営において非常に重要です。上記の対策を参考に、ユーザーにとって使いやすいホームページを作成してください。

②レスポンシブデザインではない

近年、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でインターネットを利用する人が増えています。そのため、ホームページはPCだけでなく、モバイル端末でも見やすく操作しやすいように設計する必要があります。

レスポンシブデザインを無視すると、以下のようなデメリットがあります。

  • モバイル端末でホームページが見にくくなる
  • モバイル端末で操作しにくくなる
  • SEO対策に効果がなくなる

レスポンシブデザインを採用することで、以下のようなメリットがあります。

  • すべての端末で同じデザインが表示される
  • 開発・保守コストを削減できる
  • SEO対策に効果がある

近年、モバイル端末でのインターネット利用が主流になりつつあります。レスポンシブデザインは、ホームページ運営において非常に重要です。上記の対策を参考に、すべての端末で使いやすいホームページを作成してください。

③コンテンツが充実していない

ホームページは、ユーザーにとって有益な情報を提供する必要があります。コンテンツが充実していないホームページは、ユーザーのニーズを満たすことができず、すぐに離脱されてしまう可能性が高くなります。

コンテンツを充実させるためには、以下の点に注意する必要があります。

  • ターゲット層を明確にする
  • ターゲット層のニーズに合ったコンテンツを作成する
  • 定期的にコンテンツを更新する
  • 高品質なコンテンツを作成する

コンテンツを充実させることで、以下のようなメリットがあります。

  • ユーザーの滞在時間を延ばすことができる
  • コンバージョン率を高めることができる
  • ブランドイメージを向上させることができる

コンテンツは、ホームページ運営において非常に重要です。ユーザーにとって有益なコンテンツを作成しましょう。

④更新を怠る

ホームページは常に最新の情報に更新しておく必要があります。更新が滞っているホームページは、情報が古く信頼できないという印象を与えてしまいます。

ホームページを更新することで、以下のようなメリットがあります。

  • SEO対策に効果がある
  • ユーザーのエンゲージメントを高めることができる
  • ブランドイメージを向上させることができる

ただ、ホームページの更新がうまくいかないという方も多いのではないでしょうか。ホームページの更新を続けるための具体的な例としては、以下のような対策が挙げられます。

1.更新スケジュールを作成する

ホームページを定期的に更新するためには、更新スケジュールを作成することが重要です。更新スケジュールを作成することで、更新漏れを防ぐことができたり、更新のタイミングを図ることができます。

また、更新スケジュールを作成する際には、ターゲット層のニーズ、競合サイトの動向、季節やイベントなどを考慮しましょう。

2. CMSを使用する

CMS(Content Management System)を使用することで、ホームページを簡単に更新することができます。CMSを使用することで、専門知識がなくてもホームページを更新できたり、複数人でホームページを更新できるため、効率的にホームページの更新ができます。

3. ソーシャルメディアで更新情報を発信する

ソーシャルメディアで更新情報を発信することで、ユーザーにホームページを更新したことを知ってもらうことができます。ソーシャルメディアで更新情報を発信する際には、興味を引くような見出しや画像を使用する、更新内容を簡潔にまとめる、ハッシュタグを活用するなどといったことに注意しましょう。

ホームページは常に最新の情報に更新しておくことが重要です。上記の対策を参考に、定期的にホームページを更新してください。

⑤セキュリティ対策を怠る

ホームページは、不正アクセスや情報漏洩などのリスクに常にさらされています。セキュリティ対策を怠ると、ユーザーの個人情報が漏洩したり、ホームページが改ざんされたりする可能性があります。

セキュリティ対策を強化するためには、以下の点に注意する必要があります。

1. ソフトウェアを最新の状態に保つ

OSやブラウザ、Webサーバーなどのソフトウェアには、セキュリティ上の脆弱性が発見されることがあります。脆弱性を放置すると、不正アクセスされる可能性があるため、常に最新の状態に更新しておくことが重要です。

2. セキュリティ対策ソフトを導入する

ウイルス対策ソフトやファイアウォールなどのセキュリティ対策ソフトを導入することで、不正アクセスや情報漏洩のリスクを軽減することができます。

3. パスワードを使い分ける

同じパスワードを複数のアカウントで使用すると、1つのアカウントが不正アクセスされると、他のアカウントも被害を受ける可能性があります。そのため、すべてのアカウントで異なるパスワードを使用することが重要です。

4. 定期的にバックアップを取る

ホームページのデータを定期的にバックアップしておくことで、万が一不正アクセスなどでデータが消失した場合でも復旧することができます。

セキュリティ対策は、ホームページ運営において非常に重要です。上記の対策を参考に、適切なセキュリティ対策を講じてください。

⑥サイト構造がわかりにくい

ホームページのサイト構造は、ユーザーにとって使いやすいものであることが重要です。わかりにくいサイト構造は、ユーザーにストレスを抱かせ、離脱率を上げる原因となります。

わかりやすいサイト構造にするためには、以下の点に注意する必要があります。

1. ロジカルな階層構造にする

ホームページのコンテンツは、ロジカルな階層構造にすることが重要です。具体的には、以下の点に注意しましょう。

  • トップページに主要なカテゴリを配置する
  • 各カテゴリには関連するサブカテゴリを配置する
  • 各ページには適切なタイトルとメタディスクリプションを設定する

2. パンくずリストを設置する

パンくずリストは、ユーザーが現在どのページにいるのかを把握しやすくするものです。パンくずリストを設置することで、ユーザーは迷わずに目的のページを見つけることができます。

3. ナビゲーションメニューをわかりやすくする

ナビゲーションメニューは、ユーザーがホームページ全体を簡単に移動できるようにするものです。ナビゲーションメニューは、以下の点に注意して作成しましょう。

  • わかりやすいラベルを使用する
  • 適切な階層構造にする
  • 目立つ場所に配置する

4. サイトマップを作成する

サイトマップは、ホームページ全体の構造をわかりやすく示したものです。サイトマップを作成することで、ユーザーはホームページ全体を俯瞰することができます。

わかりにくいサイト構造の例としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 階層が深すぎる
  • カテゴリ分けが不適切
  • ページ間の関連性がわかりにくい
  • ナビゲーションメニューが見にくい
  • サイトマップがない

わかりやすいサイト構造は、ユーザーにとって使いやすいホームページを作るために非常に重要です。上記の対策を参考に、わかりやすいサイト構造を構築してください。

⑦誤字脱字が多い

ホームページに誤字脱字が多いと、信頼性を損なう、ユーザビリティを低下させる、SEO対策の効果を下げる、などの悪影響を及ぼします。

誤字脱字を減らすために、以下のような対策を行いましょう。

  • 読みやすい文章にする
  • 校正ツールを使う
  • 複数人で確認する

上記のような対策を講じることで、誤字脱字を減らすことができます。

⑧ターゲットを設定していない

ホームページを作成する際には、必ずターゲットを設定することが重要です。ターゲットを意識していないホームページは、ユーザーのニーズを満たすことができず、すぐに離脱されてしまう可能性が高くなります。

ターゲットを設定する方法は、以下のようなものがあります。

1. ペルソナを作成する

ペルソナとは、ターゲット層を具体的に想定した架空の人物像のことです。ペルソナを作成することで、ターゲット層のニーズや行動パターンをより深く理解することができます。

ペルソナを作成する際には、以下の要素を考慮する必要があります。

  • 年齢
  • 性別
  • 職業
  • 趣味・嗜好
  • 悩みや課題
  • 情報収集の手段

2. 競合サイトを分析する

競合サイトを分析することで、ターゲット層がどのようなホームページを利用しているのかを知ることができます。競合サイトを分析する際には、ターゲット層、コンテンツ、デザイン、SEO対策などに注目しましょう。

3. アンケート調査を実施する

アンケート調査を実施することで、ターゲット層のニーズや意見を直接聞くことができます。アンケート調査を実施する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 質問内容を明確にする
  • 適切なサンプル数を集める
  • 結果を分析する

ターゲットを意識することは、ホームページ運営において非常に重要です。上記の対策を参考に、ターゲットを明確にし、ターゲット層に合わせたホームページを作成してください。

⑨効果的なSEO対策をしていない

ホームページを上位表示させるためには、効果的なSEO対策を実施することが重要です。SEO対策をしていないホームページは、検索結果の上位に表示されず、多くのユーザーに見てもらえる機会を逃してしまいます。

効果的なSEO対策をすることで、以下のメリットがあります。

  • 検索結果の上位に表示される
  • 多くのユーザーに見てもらえる
  • ホームページへのアクセス数を増やすことができる
  • コンバージョン率を高めることができる

効果的なSEO対策には、以下の要素があります。

  • コンテンツ
  • 技術的な対策
  • 外部対策

それぞれ詳しく解説します。

コンテンツ

コンテンツは、SEO対策において最も重要な要素です。質の高いコンテンツを作成することで、検索エンジンから高い評価を得ることができます。

質の高いコンテンツとは、以下の要素を満たすコンテンツです。

  • ターゲット層のニーズに合っている
  • 独自性がある
  • 読みやすい
  • 定期的に更新されている

技術的な対策

技術的な対策とは、ホームページを検索エンジンが読みやすくするための対策です。技術的な対策には、以下のものがあります。

  • タイトルタグとメタディスクリプションの最適化
  • ヘッダータグの適切な使用
  • 画像のalt属性の設定
  • URLの最適化
  • モバイル端末への対応

外部対策

外部対策とは、他のホームページからリンクを獲得するための対策です。外部対策には、以下のものがあります。

  • ソーシャルメディアでの拡散
  • プレスリリースの発行
  • ディレクトリサイトへの登録
  • 被リンクの獲得

SEO対策は、専門的な知識や経験が必要となります。ご自身で対策するのが難しい場合は、SEO対策業者に依頼することをおすすめします。

⑩モバイルファーストを意識していない

モバイルファーストとは、モバイル端末で閲覧することを前提にホームページを設計することを意味します。

近年、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でインターネットを利用する人が増えています。そのため、ホームページを作成する際には、モバイルファーストを意識することが重要です。

具体的には、以下の点に注意する必要があります。

  • 画面サイズに合わせたレイアウトにする
  • フォントサイズを大きくする
  • ボタンを押しやすくする
  • 読み込み速度を速くする

モバイルファーストを意識していないホームページは、モバイル端末で表示が崩れる、読み込み速度が遅い、操作しにくいなどの問題が起こります。これらの問題があると、ユーザーはすぐに離脱してしまう可能性が高くなります。

モバイルファーストを意識することで、以下のメリットがあります。

  • モバイル端末ユーザーの利便性が向上する
  • SEO対策の効果が上がる
  • コンバージョン率が向上する

モバイルファーストは、現代のホームページ運営において必須の考え方です。上記の対策を参考に、モバイルファーストを意識したホームページを作成してください。

まとめ

ホームページ制作で絶対にやってはいけない10のことをご紹介しました。

①ユーザビリティを無視する
②レスポンシブデザインではない
③コンテンツが充実していない
④更新を怠る
⑤セキュリティ対策を怠る
⑥サイト構造がわかりにくい
⑦誤字脱字が多い
⑧ターゲットを設定していない
⑨効果的なSEO対策をしていない
⑩モバイルファーストを意識していない

これらのことに気をつけて、ユーザにとって使いやすく、効果的なホームページを作成しましょう。

ホームページ制作をプロにまかせたい方へ

「ホームページ制作会社を探す時間がない」「ホームページ制作に関してプロに相談したい」という方は、ぜひお問い合わせください。無料相談を実施しております。

成功へのキメテが見つかる ホームページ制作のキメテ

あなたに最適なホームページ制作会社を、
プロがご提案します!

お急ぎの方は、お電話にてご相談ください

tel.096-283-2600

受付時間/9:00〜18:00(土日祝定休)

無料相談